2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao 心理学関係 心のブロッキングについて 傾聴のポイント 傾聴という言葉はよく使われていますね。でも、人の話を本当に受け止めて、聴くのは非常に難しいことです。 聞いているつもりでも、どうしても自分の意見を言ったりしてしまうこともあります。 また、相手の意見を否定 […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao メンタルヘルス 心の本音について 心とは? 心については、数多くの学説や理論が存在しています。それだけ奥が深いという事でしょう。 心はどこにありますか?と聞かれて、どう答えますか? その中から一つの考え方をご紹介します。ヘルスカウンセリングという考え方の […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao ストレス 睡眠と認知の関係 睡眠における「認知能力」との関係のポイントについては、大きくは以下の4つあります。 一つ目は、ホメオスタシスを維持するために睡眠欲がある程度まで高まると、脳内の「睡眠スイッチ」にある数億個のニューロンが刺激されます。 こ […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao ストレス 適応とフラストレーション 適応、不適応とは、もともとは生物学的な用語で使われていました。その後、心理学の世界でも使われ、重要な概念の一つになっています。 今回のコロナ対応に関しても、日本はあらたな段階に入っています、うまく、適応できている側面もあ […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao 心理学関係 唇について 唇の話 1980年、私が大学3年生の時です。「唇よ熱く君を語れ」という 渡辺真知子さんの曲が大ヒットしました。私も大好きな曲の一つです。 さて、この唇、まさに口を震わせるという字ですね。 唇の起源は、元々は内臓といわれて […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao 心理学関係 呼吸の女神について 心理学の語源 ギリシャ神話に、「プシュケー」という女神が登場する。このプシュケーは、サイコロジーの、サイコの語源と言われています 「息を吐く」という意味のギリシャ語の「アポシュコ」という言葉と関係があり、 心を息のような […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao リラックス法 歯のお話し 歯の印象 芸能人は「歯」が命なんてCMがはやったことがありましたね。 初対面でも、歯の印象はかなり強烈に残ります。白い、きれいな歯には、何か魅力を感じてしまいます。 健康な歯を持つ方は、きっと小さいころから、かなり意識し […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao リラックス法 耳について 難聴の辛さ うちの義母は、現在85歳です。年々耳が聞こえにくくなり、日々苦悶しています。妻もそろそろ始まっています。 聞くと、音がすべて雑音に聞こえて、内容が聞き取りにくいようです。私も、相手の話し方や、その場所の距離感 […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao リラックス法 胸襟を開く 胸が苦しい 最近、巷ではあまり聞かなくなっていますが、「胸襟を開く」という言葉があります。 特に自宅待機、自粛が続いているこの状況では、まさに胸が詰まっている感じです。 そこで、今日は胸の開き方について考えます。手当のと […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao リラックス法 熱中症について 異例の暑さ 本日5月2日、富山では日中気温が30度まで上がるという予報が出ています。 この時期にしては、異例の高さです。まして、この状況下での気温上昇はかなり要注意ですね。 医療現場では、防護服や防護ツールなどで、さらに […]