2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao キャリアデザイン インドの人生論について 今回は、インドに目を向けてみましょう。インドのヒンズーには、「四住期」という考えた方があります。 最初は、「学生期」。師(グル)に対する絶対的な服従と忠誠が要請されます。ひたすら耳を傾け、心を込めて学ぶ。厳格な禁欲を守る […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao キャリアデザイン 孔子の人生論 我十有五にして学を志す。と聞けば、懐かしい感じがしませんか?昔、漢文の授業では必ず習っていたかと思います。 彼が生まれてからすでに、2500年も経っていますが、論語に書かれていることは、多くの方々の心に今も輝いているので […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao その他 閑話休題、ちょつと剣道の話・・・ 今回、少し心理学からは離れた話題です。あまりに衝撃的だったので、つい・・・。それで、剣道の話をします。 私は小学校時代、かの「ペレ」が現役で大脚光を浴びていました。御多分に漏れず、毎日サッカー三昧。皆ペレの真似をして、砂 […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao キャリアデザイン 江戸しぐさにもある発達段階・・・ 江戸しぐさの知恵 江戸しぐさに、 「三つ心、六つ躾、九つ言葉、十二文、十五理(ことわり)で 末決まる」という言葉があります。 この時代の段階的教育法を言ったものです。 人の成長段階に応じてそれ相応の育て方が重要であると説 […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao キャリアデザイン いつもの〇〇かえませんか? わかっちゃいてもなかなか変えられないものって多いのではないでしょうか?ついつい、とか、今日だけ、今だけとか・・・そこが難しいところですね。 心理学でも、数多くの心理手法があり、自分自身の「思い込み」を変える方法はたくさん […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao キャリアデザイン 発達段階での課題について 発達の段階 三つ子の魂百までも・・・。日本でも成長に合わせて様々な言葉がありますね。前回ご紹介したエリクソンの考えを少しわかりやすく解説してみましょう。 彼の考えた時期は、乳幼児前期(0-1歳)、乳幼児後期(1-3歳)、 […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao 心理学関係 エリクソンという人について エリク・H・エリクソンという人 心理学を学ぶと、必ず出てくる有名な 「アイデンティティ」という概念につながる重要な人になります。 彼は、1902年ドイツで生まれます。母親はユダヤ系のデンマーク人で、父親は誰かわかっていま […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao 人間関係 アサーションについて アサーションとは? アサーションという英語は、通常「主張する」という意味で使われます。 ただ、コミュニケーションや人間関係の話で使われるときには少し意味あいが違ってきます。 ある方の言い回しでは、「さわやかな自己表現」と […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao 人間関係 人間関係について 人間関係の本質 一般的に、人間関係に悩みを抱いている人は多いことでしょう。 有名な心理学者の一人であるアドラー博士も、人間の究極の課題がそれであるという指摘をされています。 ただ、一般的に研修でよく行われている傾向は、ど […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 toshihiroyao 心理学関係 ナラティブという概念について ナラティブとは? ナラティブといっても、一般の人にはわかりにくい言葉でしょう。 情動の喚起とその背景を描く演劇のプロット(あらすじ)、あるいはストーリーのようなものをいいます。 人の考え方や感じ方は、それぞれその日の歩ん […]